この度はタフティングワークショップにご参加をいただき誠にありがとうございました!

タフティング体験はお楽しみいただけましたでしょうか?
制作したタフティング作品を長く愛用していただくために、制作をいただいたタフティング作品のお手入れ方法についてご案内をしております。
お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
またのご来店を心よりお待ちしております。

全作品共通

【お取り扱いについて】
●日頃のお手入れ
毛糸が飛び出てきた場合は、飛び出ている部分のみをハサミでカットしてください。
また、毛糸部分は摩擦を繰り返すことにより毛羽立つことがあります。毛羽だった部分のみをカットしてください。
雨などで水に濡れている状態が続くと、製品の劣化に繋がるため、風通しの良い場所で早めに乾かしてください。

●汚れてしまった場合
ハンドメイドのため洗濯機での丸洗いは避けていただき、汚れた部分などをピンポイントで手洗いしていただくことをおすすめいたします。
または汚れた毛糸の表面部分を薄くハサミでカットしてください。
または、少し湿らせた布などで優しくとんとんと叩きながら汚れを取り除いてください。

ミラーキーリング

●ミラー部分について
ミラー部分はガラスを使用しているため、落下など強い衝撃が加わることにより、割れてしまう恐れがあります。
取り扱いにはくれぐれもお気を付けください。

スマホケース

●カメラ周辺の毛糸について
使用を続けていると毛の流れなどで、カメラに毛糸の映り込みが発生する場合がございます。
もし毛糸が写りこんでいる場合は少し手で押さえ手の流れを変えるか、該当箇所周辺の毛糸を少しカットしてください。

●接着が取れてきた場合
ケースの端や角の部分は使用していく中で繰り返し摩擦が発生し、剝がれてくる場合がございます。瞬間接着剤をご利用いただき、ケース側に接着剤を塗布してください。
瞬間接着剤を多く付けすぎると毛糸側にはみ出して固まってしまうため、少しずつ量を調整しながら張り付けてください。
スマホケースも手洗いが可能です。
手洗いをする場合は、洗う範囲は最小限にし、必ず早めに乾燥してください。



※「AOYAMA KONGBANG」および「K-Tufting」は青山コンバンの登録商標です。
※「タフティングうちの子」シリーズは青山コンバンのオリジナルクラス・商品です。デザインやカリキュラムの無断使用や盗用はお控えください。